クリアファイルの加飾について~あらためて疑似エンボスに注目してみる

 

今オリジナルグッズ界隈で箔押しスポットニスといった加飾印刷が人気です。

推し活グッズブームに加えてデジタル加飾機の普及により、ネックだったコストやロット数のハードルが下がったことが要因のひとつだと思われます。加飾印刷はさまざまな印刷物の意匠性を高めるために後加工する印刷技術で、近年主流となりつつあるデジタル加飾印刷では版や型が不要なだけでなく、専門的な技術がなくても箔押しやスポットニス、厚盛ニスなどの特殊加工ができてしまいます。デジタル恐るべしですね。

さて、今回はデジタル加飾ではなくUVオフセット印刷で可能な加飾印刷「疑似エンボス」を紹介したいと思います。擬似エンボス印刷は派手さはないものの、デザインしだいではとても表情豊かなザラピカ効果を表現できます。後ほど出来上がったばかりの疑似エンボスクリアファイルのサンプルも初公開します。

 

ちなみに疑似エンボスクリアファイルについてはこちらの過去ブログでも紹介しています。
特別感の演出におすすめ!クリアファイルをグレードアップする方法
https://www.sanwasp.com/blog_210726/

 


 

■エンボス加工とは?

エンボス加工は紙を型押ししてロゴマークや模様などを浮き出して、立体的に見せることにより上質感のある印刷物に仕上げる加工技術です。彫刻のような陰影のある表現が上質な印象を与えます。そのためブランドや化粧品のパッケージ、ギフト商品のラベルなど高級感の演出が必要な場面で使用されています。また見た目だけではなく、触れた時に印刷だけでは得られない触感が楽しめるのもエンボス加工の特長です。

紙に”浮き出して見える”エンボス加工(AI生成)

エンボス(英: emboss, embossing)は、金属板、樹脂板、紙などに凹凸を付けて文字や絵柄などを浮き彫りにする加工技術。
ウィキペディア/エンボス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%B9#%E6%A8%B9%E8%84%82

 

逆に凹んでいるのは「デボス加工」といって、革製品などによく使われています。

革に”凹んで見える”デボス加工(AI生成)

 

 

■疑似エンボス印刷

疑似エンボス印刷は、エンボス加工のような視覚効果を型押しではなく印刷で表現する手法。物理的に材料を変形させて凸凹を表現するエンボス加工とは違い、型押し用の型が必要ありません。
そのため擬似エンボス印刷はコストや納期面においてメリットがあります。仕上がりは、エンボス加工のような立体感は得られないものの、ツヤ部分とザラザラ部分の使い分けでデザインや視覚効果、テクスチャ効果を表現することができます。

 

 

■疑似エンボス印刷の仕組み

擬似エンボスはカラーの印刷にプラスして「ハジキニス」と「光沢ニス」2種類のニスを印刷することで表現します。

①ハジキニスを印刷
次に印刷する光沢ニスをはじき、ざらざらにしたい部分に印刷します。

②光沢ニスを印刷
ハジキニスの上に光沢ニスを印刷すると、ハジキニスのない部分はツルツルになり、ハジキニスの部分はニス同士がはじき合い、凸凹ざらざらに仕上がります。

③UV硬化させ完成
ツルツル部分とザラザラ部分ができた状態で最後にUV照射して硬化させます。

 


 

■疑似エンボスクリアファイル

擬似エンボスニスは紙だけではなくPP製のクリアフイルなどにも印刷することができます。

擬似エンボスクリアファイル

背景の模様とロゴは光沢ニスのみ印刷。見る角度により見え方が変化する。

ざらざら(はじきニス+光沢ニス)でマークを表現

左半分はニスのみ、右半分はカラー印刷+ニス。ともに白引きなし。

 


■クリアファイルに疑似エンボス印刷するメリット

クリアファイルに疑似エンボス印刷すると、材料(PP)にざらっとしたテクスチャ効果を与え、光沢ニス部分との対比によりデザイン性を高めることができます。

特別感
ざらざらでマットな部分とピカピカの部分のコントラストが、つるっとしたクリアファイルに見た目の変化を与えると同時に特別感を演出します。

手触り
ざらざら部分が見た目だけでなく手触りにも変化を与えます。指紋が付きにくいのもメリットといえるかもしれません。

 


 

本稿では加飾印刷のひとつ「擬似エンボス印刷」と擬似エンボスクリアファイルを紹介しました。
擬似エンボス印刷はクリアファイル以外にもクリアPPカードなど多くのアイテムに追加できます。もしも、擬似エンボスを使って特別バージョンを作りたい場合はお気軽にお問い合わせください。

擬似エンボスクリアファイルの商品ページはこちら

サンプル請求はお問合わせフォームもしくは担当営業までお願いします。