クリアファイル と クリアホルダー は同じもの??
ツイ担でもある中の人が担当するスタッフブログにようこそ!!
今回は業界特有の素朴な疑問について調べてみましたよ!!って内容です。
※事前にお伝えしておきますが、特に知らなくても何ら支障がない内容なのでお暇な人だけどうぞ~
お客さまからクリアファイルに関してお問い合わせやご注文をいただく際に、
「クリアファイル」と「クリアホルダー」の2種類の名称が混在しています。
弊社のような印刷会社では通常「クリアファイル」と呼ぶのが一般的。
どういうこっちゃ…
ちょっと調べてみることにしよう。
どれどれ…
日本ファイル・バインダー協会のホームページ( http://www.j-fba.jp/ )によると
FBメーカー(ファイル・バインダー製造メーカー)が言うところの「ファイル」の定義は、
記録済みの文書を挟み込んで整理・保管するための表紙のこと
ふむふむ、記録済みの…というところがポイントのようですが……。
では記録済みの書類をと綴じ込む物が「ファイル」であれば、
私たちがよく「バインダー」と呼ぶものはいったい!???
なんと!!!
とじ穴のある未記録の用紙を綴じ込む表紙を「バインダー」と呼ぶそうです。
では、「クリアファイル」と「クリアホルダー」はどうなのでしょう。
同様に日本ファイル・バインダー協会のホームページを見ると、
我々が「ファイル」と呼んでいるものには「ホルダー」という名称が付けられています。
そもそもFBメーカーにおいての「ファイル」は記録済み文書を挟む表紙の 総称 のなので、
名称を区別する必要があったのではないかな??
「ファイル」の商品群の中の「ホルダー」という位置づけ。
でもその他に「フォルダー」というのがあったりして、なんかヤヤコシイ……
要は業界によって名称が違うだけってことなんですね。
でも実際のところ、弊社にお問い合わせやご注文いただく際には、
「クリアファイル」「クリアホルダー」どちらでもよかったりします。
だって、同じものですからね!!
クリアファイル = クリアホルダー